2011年2月25日金曜日

あの笑顔を守るために/やぐちけいこ

冬の厳しい寒さの中、3才くらいの女の子が僕が世話になっている施設にやってきた。
その子の名前は菜々美と言った。
その時僕は小学6年生。

菜々美の目には光が無かった。
何もかもを諦めたよな自分にも身に覚えのある瞳をしていた。
ここに来る子どもは心に何かしらの傷を負っている。
だからお互い何も聞かない。

菜々美には表情が何も無かった。まるでお人形さんのよう。
僕は菜々美がどうしてかその日から気になって仕方がない。
だからなるべく菜々美の傍にいて世話を焼いた。
その日の学校であった事やこの施設の事をいろいろ話をした。
聞いているのかいないのか分からなかったけれどなるべく楽しい話を聞かせた。
菜々美は笑わないし話さない。

笑うと可愛いのに、声を聞きたいのにと僕の願望は膨らむけれど菜々美はお人形さんのままだった。

ここの園長は自分達をまるで自分の子どものように叱ったり褒めたり、時には一緒に鬼ごっこをして遊んでくれる。
そして僕達にいつも言うんだ。

「たくさんの事を学びなさい。人には優しくするんだよ。そして君たちの可愛い笑顔を私に見せて欲しい」

菜々美もそんな園長の言葉を何度も聞いている。

菜々美が来て半年が過ぎた。
僕は公立の中学校へ通うようになったため小学生の頃から比べたら帰る時間が遅くなり、勉強も忙しくなってきてなかなか菜々美と関われない日が続いていた。

それでも一緒に夕飯を食べ、時々お風呂にも入れていた。

ねえ、菜々美。菜々美はどうしたら笑ってくれるんだろう?
今までずっと小さい子の面倒は見てきたから菜々美の面倒を見る事も苦では無かった。
むしろ楽しかった。

そんなある日。テスト週間でお昼前に帰った時、早速菜々美の姿を探した。
物陰に隠れて何かを見ている園長が庭の片隅にいるのを見つけ声をかけようとしたら、いち早く僕の姿に気づいた園長が自分の口に人差し指を立て「しぃ」と声に出すこと無く言う。
手招きされて静かに園長の隣へ行くとあっちを見てごらんというように指を差された。視線をそこに向けると、どこからか迷い込んで来た野良猫と菜々美の姿があった。

菜々美はペタンとおしりを地面に付けてその猫の頭をなでている。
まだ子猫のようで身体が小さく心もとない。
そんな子猫をいたわるように身体をなでる菜々美。
子猫がペロンと菜々美の手を舐めた瞬間、菜々美が小さな声で笑った。

あの菜々美が笑ってる。
僕が何をしても笑ってくれなかった菜々美が子猫を相手に笑っている。

僕は気付かないうちに泣いていた。
「僕、あの笑顔を守りたい。僕の力はあの子猫にかなわないけど僕がんばりたいんだ。いつかあの笑顔を僕に見せてもらえるように。。。」

隣にいる園長をみると僕をみて微笑んでいた。

いつかきっと僕にもあの笑顔を見せて貰うんだ。
だから勉強もスポーツも何だってがんばれる。

ねえ、菜々美。
いつか僕にもその笑顔を見せてね。

2011年2月18日金曜日

韓国の地域間感情/ 御美子

 韓国に暫くくらしてみると、誰にでも分かる地域間対立や格差に気付く。特に目立つのは、朝鮮半島南部にある小白(ソベク)山脈を境にして、左側に位置する光州(グアンジュ)を含む全羅道(チョッラド)と、釜山を含む慶尚道(キョンサンド)との対立だ。

慶尚道に実家がある独身女性は両親から「全羅道の男性とは結婚してはいけない」と言われ、少なからず驚いたそうだ。高校から海外留学させてくれるような自由な家風に、そんな固定観念は不釣り合いだと思えたからだ。

全羅道出身で、ソウルで美容室を経営する女性は違う理由で同郷の男性とは結婚したくないと言った。「全羅道の男性達は女性に仕事をさせて遊んでいることが多い」と言うのだ。これには補足が必要だが、韓国での立身出世に必須の、学歴を身に付けるという理由にかこつけて、特に若い男性が労働を免除されていると言った方がいいかも知れない。

全羅道出身者に対する一般的なイメージは「生活力がある」「働き者」「貪欲」「利己的」等らしいが、産業分布資料から判断して、農業や漁業が主力の全羅道が、貿易や重化学工業の拠点が集中する慶尚道に比べて、サバイバル術が必要な地域特性を持つが故の人間性に成らざるを得ないような気もしてくる。

余談だが、全羅道出身者には小説家や芸能人が多いと同時に犯罪者も多いと聞く。

このような地域間格差の根は、韓国建国以前の三国時代にまで遡ると考えられる。大まかではあるが、その時代に百済であった地域が今の全羅道で、新羅であったのが慶尚道である。

現在の韓国は百済を滅亡させた新羅の延長線上にあるせいか、韓国史は新羅が中心で、百済に関しては記述が少ない為、あまり知らないと答える学生が多い。

更に、李氏朝鮮時代には、全羅道出身者は要職に付けてはならないという申し合わせもあったらしい。

これが未だに適用されているかどうかは分からないが、第5代朴チョンヒ大統領から李ミョンバク現大統領に至るまで、殆んどが慶尚道出身者で占められている。例外は第15代金デジュン大統領が本貫(*脚注)は慶尚道だが生まれは全羅道、盧テウ前大統領は逆に生まれは慶尚道だが、本貫は全羅道である。

話が少し逸れたようだが、地域間経済格差と大統領の出身地は決して無関係とは言えない。政治的な事を一つ付け加えるなら、与党ハンナラ党の主な地盤は慶尚道で、最大野党民主党の主な地盤は全羅道である。

また、どちらかと言えば弱い立場の全羅道出身者達は、日本で言えば町村単位で同郷会があり、いざとなると結束が固い。

現大統領の任期は残り1年。元ハンナラ党党首にして、朴チョンヒ元大統領の娘である朴ウネ氏が有力な大統領候補ではあるが、直接選挙制で浮動票も多く、過去に何度も逆転劇があっただけに、最後まで予断を許さない展開になりそうだ。

ここ最近の韓国は国家的には高度経済発展をしているとは言うものの、就労環境が厳しい上に、物価も高騰していて、与党に追い風が吹いているとは決して言えない状況だ。

現在のように、野党と真っ向対決しているようでは、更なる発展は難しいように思える。地域間格差のような複雑な感情問題をどの様に扱うのかにも注目していきたい。

注:本貫……氏族(男系血族)の祖先発祥の地名のこと。姓と組み合わせて記す。(例えば釜山金氏・光州盧氏など)現在も戸籍に登録される。(広辞苑より引用)



2011年2月11日金曜日

ママさん白クマの想い/らいと

「お母さん。どうしてお母さんの体は真っ白じゃないの」
白クマの子どもは白地に黒い模様の付いている母親に尋ねた。それは、生まれて初めて
感じた疑問だった。
「みんな、おとなになると模様がついてくるのですよ」
「どうして。ねえ、どうして」
子グマには、それが何故だかわからなかった。
「ほら、あのアザラシさんを見てごらんなさい。やっぱり、子どもは真っ白だけど、ママさんアザラシは模様がついているでしょう」
「ほんとだ。点々模様がついているわね」
二人が見たのは、ごまふアザラシ。確かに子どもは真っ白で、おとなにはゴマ模様がついている。
「そうか。真っ白じゃなくなるのが、大人になる証しなのね」
「ふっふっふ。そうね。みんな、おとなになるときに、模様がついていくのかもしれないわね」
「私は、どんな模様がつくのかしら。お母さんと同じ、白地に黒い模様かしら」
子グマの無邪気な質問に、母親の表情は一瞬くもったが、すぐにいつもの優しいお母さんの顔に戻った。
「さあ、どうかしらね。あなたは心のやさしい子だから、ひょっとしたらおとなになっても、色がつかないかもしれませんね」
「いやだ。そんなの私いや。お母さんと同じ模様がいい」
子グマは少し悲しくなった。泣きそうになった。でも、お母さんの顔を見て、泣くのをがまんした。だって、お母さんこそ、泣きそうな顔をしていたんだから。
「だいじょうぶよ。きっと、だいじょうぶ」
「そうよね。きっと、だいじょうぶよね」
子グマには何がだいじょうぶかはわからなかったが、悲しそうな母親の顔を見てしまうと、そう答えざるをえなかった。

あれから5年の月日が流れ、白クマは立派に成長していた。お母さんはもういなかったが、今では自分がお母さんである。竹やぶでさまよっていた赤ちゃんを、自分の子のように可愛がって育てているのだ。その子が、ある日初めてお母さんに質問をした。
「お母さん。どうしてお母さんの体は白地に黒い模様がついていないの」
それは、子パンダが初めて感じた疑問だった…


<あとがき>
この物語を書くきっかけを与えてくれたのは、白クマの物語を書き始めたやぐちけいこさんです。白クマさんの恋物語(あーなったり、こーなったりするやつ)を書いて欲しいとのことでしたが(どこで)、それはさすがにあれだったので(どれ)、私はショートショートしか書けませんので、ショートショート仕立ての童話風に仕上げてみました。アイデアは、けいこさんの作品にコメントしている時に浮かんだものです。楽しんでいただけましたでしょうか?

2011年2月2日水曜日

森に住んでいる白いクマ/やぐちけいこ



この世界のどこかに森に住んでいる白いクマがいると言う。
遠い昔氷の国からやってきた。
世界がどんどん暑くなってきた時、氷の世界はどんどん小さく狭くなったため住めなくなってしまった。
何年も何年もかけて住む場所を探し続けようやく落ち着いた先がこの森だった。

年月が過ぎとうとう最後の一頭になってしまった白いクマ。
自分の祖先がどこに住んでいたかもわからないくらい時が過ぎていた。

何故自分だけが白いのか、何故こんなにも冬がうれしいのかこの白いクマは分からない。

そして今年もまた雪の降る季節がやってきた。
自分以外のクマはこの寒い時期冬眠をしてしまうため一人ぼっちで過ごす。
一人ぼっちでも全然寂しくは無かった。

だって待ちに待った季節だったのだから。
心が踊り狂うくらいうれしい季節がやってきたのだから。

気がついた時には自分は一人だった。
親がどこに行ったのか分からない。
この森は白いクマに優しかったから生きる事が出来た。

この森に雪がに深々(しんしん)と降り積もる。
白いクマはその景色に溶け込む。
まるで初めからそうあったように。

両手を広げ雪を受け止める。
掌に落ちてはすぐに無くなる白い雪。

一瞬垣間見える結晶を白クマは何度も何度も見ていた。

この結晶をたくさん集めることができたらどんなに良いだろう。
たくさん集めていろんな葉っぱの上に飾ったらどんなに綺麗だろう。

すぐに消えてしまう雪の結晶に何度も何度も手をかざす。

白白白。
自分と同じ白。
この寒さが心地良い。
この冷たさがうれしい。

いつの間にか白いクマは踊りだしていた。
くるくる回ったり両手を広げて寝転んだり。

ここは白いクマだけの世界。
1年でほんの少しだけ神様に与えられた白クマだけの氷の世界。

どうしてこんなにもこの世界が愛おしいのかその理由(わけ)を白いクマは分からない。
どうしてこんなにもこの世界が恋しいのかその理由(わけ)を白いクマは知らない。

この世界のどこかに森に住むという白いクマは遠い昔は氷の世界に住んでいたと言う。