2016年6月11日土曜日

黄昏 by Miruba

「ああ、すっかり遅くなっちまった」


幸蔵は、車のスピードを上げたくなるのをこらえて、黄昏時の橋を渡った。
太陽が橋の真ん中に落ちてきて、海を蒼くみせている。

橋を渡りきったところにあるコンビニでいつものように小さな袋のチョコを買う。

海岸沿いを走り、やっと目的地に着く。
幸蔵はエレベーターを待つのももどかしく階段をのぼった。
3階まで来たときには息が切れて暫く手すりにつかまって息を落ち着かせなくてはならなかった。

「芳さん、来たよ」ベットに横たわる妻に笑顔を見せる。


「幸蔵さん、遅いよ」少しふくれっつらになる。

「悪かったね、仕事が終わらなかったんだよ。おわびにチョコを買ってきたよ」

妻の顔がすこしほころぶ。その顔を見ると、幸蔵は癒されるのだった。
妻の認知症がわかってから5年、徘徊するようになりどうにもならなくなって施設に入れ始めたのが2年前だ。
子供のいない二人にはほかに頼る人もいない。
誤嚥から肺炎を起こして病院に入院した後、3か月交代で施設と病院を行ったり来たりの生活が続ている。
入院したとたん足腰が弱ってほとんど歩かなくなっていた。


横に垂らした髪の毛を三つ編みにしてやりゴムで止める。
自分ではろくに磨かないだろう口の中を「ほら、アーンして」と掃除してやり、
ヘルパーさんがお風呂上りにバケツに入れてくれた洗濯物を袋に詰め込んでいると、面会時間の終わりを告げるチャイムが小さく聴こえた。

「芳さん、また明日来るからね」

妻の芳子は、チョコをもらったらもう用はないとばかりにテレビ画面を眺めながら、手をゆらゆらと振った。

幸蔵は枕の位置を直してやり、布団の上をトントンとたたいて「じゃぁね」と病室を出た。

ナースステーションの前を過ぎようとしたら、担当の看護師に呼び止められた。

「尾田さん、そろそろ奥様の入院が90日に迫りましてね。介護施設のほうへ移っていただかないといけないのですよ」
「はぁ、そうですか」

幸蔵はため息をついた。
病院ではテレビが各部屋についているが施設には歓談室にしかテレビがない。
自分の見たいテレビ(番組)が無い、と言って芳子がぐずぐず言うのだ。
ワンセグは使えますよと言われても、操作ができるはずもない。
それに時々そっと持ってくる大好きなチョコも、施設では「規則ですから」と取り上げられてしまう。
かといって、自宅に連れて帰っては仕事ができず、仕事ができないと年金だけでは生活できそうにない。蓄えはすっかり底をついていた。

最近少し離れた場所に新設の介護施設が出来たのだが、そこでは各部屋にテレビはあるし食事も自由がきくようなので妻にはぴったりだが、少々割高だった。
「もう少しパートの時間を増やすかな」
幸蔵は疲れの溜まった体を奮い立たせるようにエレベーターではなく階段を降りた。



「芳さん、この施設気に入った?テレビがあってよかったね」
新設の養護施設に空きがあるというので思い切って入れたのだが、芳子は我関せずという顔をしていた。

スタッフもみんな元気で優しそうだ。
幸蔵はほっとしたのだった。

「芳さん、また明日来るね」と声をかけた。
いつもテレビを見たら振り向きもしない妻の芳子が「ほら、ほら」と窓に向かって指を指す。

「なに?」と幸蔵が近寄ると、「あれは家」と芳子がつぶやく。

窓の外には小高い丘が見え、山のようにそびえている。
その中腹あたりに幸蔵夫婦の家が確かに見えるのだ。
居間の少し大きめの窓ガラスが光線の具合で光っている。

「本当だね、芳さんよく気が付いたね。芳さんがベットに寝たまま見えるなんてすごいね」
「家が見える。いいねぇ」
「そうだね、芳さん嬉しいかい」
「うん」

こんな風に話が伝わるとき、妻の認知症は本当なのだろうかと思う幸蔵だった。

幸蔵が洗濯物をもってエレベーターに乗り込もうとしたら、後ろから誰かが乗ってくる。
振り向いた幸蔵は驚いた。普段トイレ以外はほとんど歩かないパジャマ姿の芳子が幸蔵を追ってエレベーターに乗りこんできたのだ。
「芳さん、来ちゃダメじゃないか。どうしたんだよ」

「家に帰るのよ。幸蔵さんと家に帰るの」


幸蔵は言葉に詰まった。
どれほど家に帰りたいのだろう。図らずも自宅の姿を見て、望郷の念にかられたのだろうか。
自分がふがいないばかりに、自宅療養をさせてあげられない。幸蔵は切なかった。
介護師さんが飛んできた。
「芳子さん、今日は帰れないのですよ。少し微熱があったでしょう?今日は帰るのはやめときましょう」

幸蔵も口を添えた。
「芳さん、帰りたかったら、早く良くなってね、そうしたら家に帰ろうね」
芳子はうなづくと部屋に戻っていく。

しかし、次の日もまた幸蔵の後を追ってエレベーターまで来てしまうのだった。

幸蔵は芳子が不憫で、よほど連れて帰ろうかと思ったが、仕事のことを思うとやはり無理だと考え直す。


「芳さん、家の窓が見えるでしょ?私が家に帰ったらタオルを振るからね、見ててね」

芳子はやっと納得したように笑顔を見せた。

しかし仕事を増やした幸蔵は黄昏時にはなかなか窓からタオルを振れないでいた。


「窓からタオルが見えないの。変でしょう?」と不思議がる芳子。


「そうだ、芳さん、時計を見て。この針が朝6時になったら、ほら、ここのところ、そしたらタオルを振るよ」
幸蔵はテレビの横に置いてある時計を指さしながら言った。


朝、霞んで見える施設は遠く芳子が見ているのかさえ定かではなかったが、それから毎日幸蔵は出勤前にタオルを振って見せた。
「タオル見えた?」と幸蔵がきくと。
「タオル?どうだったかなぁ」などと言ってがっかりさせたかと思うと、
「今日のタオルはピンクだったの」とはっきり覚えていることもあり、幸蔵を一喜一憂させてくれる芳子だった。

介護師さんが「奥様もこちらからタオルを振っているんですよ。かわいいですね」と笑っている。


その日も幸蔵は洗濯物を持って階段を降りていた。
エレベーターを使おうと思ったが、また芳子がついてくるといけないので廊下裏にあって部屋から見えなくなる階段を使ったのだ。
荷物を持ち替えた時だった。
疲れがたまっていたのだ。
ふらついて幸蔵は階段を転げ落ちてしまった。
幸蔵は意識が薄れていく中で「芳さん、ごめんね。タオルが振れない・・・・」と声にならない声を出したのだった。



介護師の吉田は各部屋を回っていた。
入所者の体温を計るためだ。
「芳子さん、手を下げてくださいね。体温計りますよ」

そう言っても芳子はタオルを窓に向かって振っている。
「タオル振ってくれないの」とつぶやく。

吉田は黙って反対の腕に体温計をあてがった。
もうタオルを振ってくれる人はいないのにと思うと、ちょっと喉のあたりがつまった。

新人の吉田は詳しい事情を知らないが芳子には子供がいないと聞いている。
遠くに住む親戚の誰かが面倒を見るらしいが、電話連絡だけで一度も顔を見たことはない。
施設に入居している人たちはみな事情を抱えているが、芳子も可哀想な人なのだなと思った。



その日もまた介護師の吉田が入所者の体温を計るために各部屋を回っていた時だ。
「幸蔵さーーん。ここよー幸蔵さーん」
と芳子がタオルを振りながら声を上げているのだ。

吉田はため息をつきながら芳子のそばによって目を見張った。
窓の外に見える丘の中腹あたりに家が見え、四角い窓が朝日に光り、確かにタオルが振られているのを見ることが出来る。

吉田は自分のことのように嬉しくなった。

「芳子さん、タオルが振られていますよ!ご主人が退院なさったんですね。よかったですね」

芳子はその言葉を聞いているのかどうか、
「幸蔵さーん、ここよ〜幸蔵さーん」
といつまでも手に持ったタオルを振っているのだった。

2016年6月3日金曜日

--essay-- 三度目の正直 by Miruba

日々の事に追われ、気がついたら皐月の花が散りかけている。
五月晴れの数日が過ぎると梅雨かと思わせる連続した雨が新緑の香りと共に傘の上に落ちてくる。

忙しいとはいっても、日々の暮らしはそれなりに過ぎて、たまにはダンスパーティに出かけたりもするし、合間に映画を見たりもする。忙中閑ありだ。
もっとも、空く時間は気まぐれなので友人との約束などめったに出来やしない。

先日あるパーティーにいつもどおり1人で行こうと思ったが、知り合いのカップルに現地集合しないかと聞いてみたら_あなたが行くなら付き合うわ_との嬉しい言葉だった。
急な誘いにもかかわらず二つ返事で承諾とは、持つべきものは友達だと思ったしだい。

友人のお相手は近頃一緒に暮らし始めた素敵なロマンスグレーだ。
ダンスという同じ趣味を持ち、半年ほど前からコンペなどにも参加しているという。


会場まで同乗させて貰った車の後部座席からこのところすっかり若々しくなった助手席の友人の横顔をていた。


彼女はシングルマザーだった。
2人の子供を大学に出し、その娘達も良い伴侶を見つけて独立したころ、長い独り身に別れを告げ中学生のときの同級生と二度目の結婚をした。
1人で暮らすのは将来不安だから、と言う理由だった。

ところが飲み友達のときは気が合って楽しかったようだが、お互い自分の会社を持ち、長い間シングルで過ごしてきた二人は、気ままが長すぎた。

「ちょっと聞いてよ。週末に私のマンションに泊まりに来るんだけれど、自分はソファーでゴロゴロするくせに、持ってきた一週間分の汚れ物の洗濯を全部私にさせるのよ!私だって疲れているし週末はゆっくりしたいわ」私とカフェで会う度に愚痴を言うようになる。

「<奥さん>と言うのは家庭ではそういうものよ」といったところで納得せず、一年目に週末夫婦は離婚をした。


落ち込んでいる友人をダンスの世界に引っ張り込んだのは私だった。
年月が過ぎ、すっかりダンスにはまり込んだ彼女は、ダンスの相性の良い人を探し求めるパーティーダンサーになった。

そんな時あるダンスパーティーでいまのロマンスグレーの彼と再会したのだという。

二人が最初に知り合ったのはもう40年も前のこと。
まだ20代前半の若かった彼女が子供二人を連れて離婚し、子連れで仲間達と遊んでいるところにそのロマンスグレーも仲間の1人として遊びに参加して居たというのだ。
もちろんその頃はただの仲間の中の1人で、素敵な青年だったのだろうが。

「ちょっと聞いてよ!子供達の小さい頃の写真を見ていたらね、若かったこの人が娘達と遊んでいる写真があったのよ、もうびっくり」
彼女は、その細い赤い糸に手繰り寄せられた二人の縁(えにし)を感じて嬉しそうだった。
ロマンスグレーも、彼女の横でニコニコして聞いている。
只気が合うというだけでは、上手くいかない男女の仲。
自立した踊りをしながらお互いが支えあい補って表現する社交ダンスが、お互いへの信頼と尊敬を生み普段の関係にも良い影響を与えているのだろう。

自由気ままな彼女がふとした仕草などで甲斐甲斐しさを見せる様子は、愛おしさすら感じられる。



今度こそは大丈夫かな。
3度目の正直っていうものね。
ダンス談義に花を咲かせながら、笑顔の二人に私も嬉しくて顔がほこんでしまうのだ。

2016年4月7日木曜日

逆さ傘か坂の女(ひと)by Miruba

暖かいと思うと寒さが戻り、昨日外したスカーフをまた首に巻きました。
玄関を出ると雨でした。
まだ人影はないようでしたが、サッと門の前を自転車が通り行き、ビニールの雨合羽が翻がえりました。
薄暗い早朝に音も無く忍び寄る霧のような雨でしたので、家の外に出るまで気がつかなかったのです。
傘にするか、フード付きのコートにするか一瞬迷いましたが、着替えている時間は無いので傘にしました。
駅への坂道を降りていきます。
たとえ傘を差したところで霧雨は軽い風にあおられて容易に傘の中に滑り込んでくるのでした。
時に顔にかかる水滴を睫毛にまで感じながら、軽く手で水気を抑えながら、なんとなく化粧が気になるのでした。


坂の上にある自宅から駅までの路の両側に並ぶ家には桜の木を植えたところが多く、街路樹のように連なっています。
先週の暖かさが桜便りを運び、このあたりもぼちぼち咲き始めたのですが、
この雨が花冷えを誘い3分咲きの桜は蕾をまた閉じてしまったように見えます。

それでも生垣のベニカナメモチの赤い若葉と桜の白っぽいピンクとのコントラストが灰色だった景色を明るく彩ります。

ふと、すたすたと私を追い越していく女性に、目を奪われました。
景色を味わっていた私はいつもより歩調がゆっくりでしたから、
別段追い越されて不思議はありませんが、その女性の所作に異様を感じたのでした。

傘を広げてはいるのですが濡れないように差すのではなく、まるで雨を溜めるように傘を逆さにしているのです。

_そうか、下から雨が舞い込むから坂の下から噴き上がって来る雨粒を避けているのよね_
私は自分に納得させる為にその行為に理由をつけました。
それにしては傘の中に溜まった水をまるでこぼさないようにするような坂を下りる逆さ傘。
彼女自身には吹き上げる霧雨にも天からの雨からも遮る物が無いといえるでしょう。
何の為の傘でしょう。

顔はすでに通り過ぎたのでわかりませんでしたが、後姿の美しさに魅了されます。

桜絵をちりばめたウメネズ色の着物が季節をあらわし洒落ていて、襟足も美しくすっきりと結い上げた髪が少しほつれ風になびくのです。
衣擦れの音がこの湿り気の中でも聞こえるほどでした。
けだしが翻るほどに急ぐので草履がまどろっこしくなったのか、片足ずつまるで天気を占うように、ポーンとほうりました。
片方は晴れ、片方は雨でした。
_あたり_などと思いましたが、流石に少しだけ気味が悪くて立ち止まる私でした。

それもほんの一時でした。坂が終わりかけていたので、女性が角を曲がってしまうと、また景色は静寂です。
夢でも見ていたのでしょうか。転がった草履が雨に濡れているのを見ても、現実感がありませんでした。
_桜の精が悪戯をしたのかもしれない。_私は軽く頭を振って先を急ぎました。早番の仕事に遅れそうです。


夕方になっても雨は止むことなく続いていました。
気温が上がってきて桜も生き生きと見えます。反対にこちらは疲れ切った状態です。
それでなくとも一日の終わり、買い物をしたので登りの坂道は少しきついのです。
重くなったスーパーの袋を持ち直し、そぼ降る雨から濡れないよう、肩の上で傘を移動させていると、声を掛けられました。

有無を言わさぬ印籠のような警察手帳を見せながら、二人の屈強そうな男たちが私の行く手を阻むように立つのです。
「済みませんが、お話を聞かせていただけませんか、お時間は取らせません」
あまりすまなそうでも無いその言い方に_時間が無いので_と断りたかったのですが、次の言葉にはっとしたのでした。
「いつもこの坂をお使いになるのですよね。今日も朝早くに通ったのでしょうか?何か見ませんでしたか?」

見なかった事にしたかったのですが、私は結局今朝見た逆さ傘の坂の女の話をしました。
事件があって自首してきた女の話を裏付けるものを探していたと言うのです。
「ただ、草履はどこにもありませんでした」

出頭するときに持っていた傘に被害者の血が着いていたのだそうです。
ああ、そうか、と思いました、血液が雨によって流されるのを防ごうと逆さ傘だったのだわ。
「自分は間違いなく犯人だ。逃げるときに女の人とすれ違ったから探してほしいと、容疑者の女が言いましてね」
といった女の話もまた奇妙なニオイがしました。
私に印象を残す為の芝居だったのではないのかしらと感じました。
草履は高価そうでしたから、誰かが持っていったのかもしれません。



その女は坂の上にある恋人の家に通ってきていたのだそうです。
で、事件は起こったのでしょう。夫がその女の恋人を殺してしまったので、罪の意識から夫を庇った、とか。
子供がいて、母親の恋人が気に入らなくて・・・それを庇ったとか。

色々想像しましたけれど、本当はどういう理由だったのか、詳しくは警察も教えてくれないし、新聞にも出ませんでした。


今朝も霧のような雨でした。
すでに桜は満開を過ぎて、桜の花びらが地面いっぱいに落ちていました。
玄関の中でフードつきのコートを羽織っていたら、通りをサッとビニールの雨合羽を羽織った人が行過ぎました。
デジャヴュ
そうでした。あの逆さ傘か坂の女を見かけたとき、その少し前、自転車の男を見かけたのでした。
ビニールの半透明の自転車用雨合羽にピンクの模様が入っているように見えたのは、アレはもしかしたら、返り血を浴びていたからなのかもしれません。
面倒ですが、ちょっと交番に寄って行こうかしら、と考えました。

桜の景色の似合う寂しげな後姿のあのひとは、これからどうして生きていくのでしょうね。

桜たちは毎日色々なドラマを見ているのだろうな、なんて思ったりしました。
_おどろおどろしいのは嫌だけれど、どうせなら私にも、少しはドラマチックな話が無いかしら_とつぶやきながら、潔く散った桜の花びらを踏み、早番の仕事に向かうのでした。