2018年12月7日金曜日

秋の日々に4<パリの検診> by Miruba

 市からの乳がん検診の通達が来た。
 もたもたしているうちに日本に戻る事になった。義兄が具合悪いのだ。看病をしに行った主人が(すでに3週間になるが)抜けられない予約の仕事が入っているために、私が交代をして、リハビリの病院に移るまで付き添いをしてあげなくてはならないのだ。
 何故すぐに検診に行かなかったかというと、メドゥサントレタン(主治医)が、年を取って引退してしまったからなのだ。息子さんも医者だと言っていたが、大きな県の病院に勤めていて、後は継げないと言われたらしい。
 乳がん検診は婦人科を受診、次にその処方箋を持って検診だけを行うラボラトワールというところに行くのだが、まずドクター・ジュネラル(内科医)主治医に内診を受け、紹介状を書いてもらってからでないと、婦人科の予約受診ができない。いや、できないことはないのだが、「主治医の先生は?」と必ず聞かれ、「紹介状がないと高額になりますよ」「なんで主治医がいないの?」とネチネチ^^; 言われる。早く主治医を探さねばと思うが、初めての医者を探すのは苦労する。
 日本と同様、フランスでも医療過疎地での引退する医者の後継者がおらず、また過酷な生活のわりに給料が見合わないという事で救急医も不足、医者離れを起こし、昨年から7000人も医者の数が減っているのだという。
 なのに、医学部一年目の共通課程修了時の試験でなんと8割の学生を振るい落としているとか。この悪名高き「定員制限」の廃止が2020年に行われると発表されたが、来年からやればいいのに。ただ、基礎知識も満足でない学生を簡単に上の学年にあげるわけにもいかないという大学側の気持ちも理解はできるが。

 廃業したクリニック。レントゲンやがん検診、婦人科もあり次女を出産した入院可能な総合病院だった。郊外になるこの地区でも、高齢や後継者不足を理由に廃業する医者が多い。

公園で知人家族に会った。(画像の家族は記載内容とは無関係)
 子供は二人、かわいい女の子と男の子だ。この子たちは、いわゆる婚外子になる。知人たちは、日本でも夏木マリが発言したことで知られるPACS(パクス婚)だからだ。
*パクス<民事連帯契約>:1999年にフランスの民法で定められ「同性または異性の成人2名による、共同生活を結ぶために締結される契約で、安定した共同生活を送るため、契約者同士は住居、財産、税金、社会保障上で結婚しているのとほぼ変わらない権利を有し、また義務を負う。ただし、片方がすでに親の場合、その親子関係や親権に影響を及ぼすことはできない」

 契約の解消は、両者またはどちらか片方が簡易裁判所に申請するだけで済む。正式に結婚したカップルが離婚する場合、必ず弁護士を雇い、(高い)裁判での調停を行い、数年かかることもあリ、面倒と。決定的違いはそこにある。
 最初、PACS法は同性愛者のために作られたのだが、現在はそのほとんどが異性間のもので、それに伴い、婚外子の数はうなぎのぼりで、なんと、婚外子出産は59.7%。10人中6人は両親が正式な結婚をしていないのだ。(ちなみに日本は2,3%のみ、スウェーデンはフランスも負ける69%だそうな!)
 これで出生率が上がったって喜んでいるらしいが、何か違う気がする。もっとも、知人家族は幸せそうだから、それはそれでいいのかも。

 主治医を紹介してもらったので、ちょっと出かけた。凱旋門も秋の景色。

 毎日天気が良くて、パリらしからぬ天気が続いている。いつもならこの時期どんよりとして、日本の秋の長雨のごとく、毎日のように小雨が降るものだが……これも温暖化のせいだろうか。

 カフェでひとやすみ。秋の夕暮れは早い。

0 件のコメント:

コメントを投稿