2018年11月13日火曜日

秋の日々に・1<ホテルリッツのレストラン> by Miruba

 パリの自宅に戻ってから早一か月! いつも思うことだが、月日の経つのは本当に早いもの。なんでも、年を取ると刺激を感じることが少ないので、時間経過を早く感じるのだとか。反対の気もするが、確かに旅行などをしていると、見たことのない物や場所を観るので、知らずに刺激を受けているからか、時間はゆっくり過ぎている気がする。
 10月は誕生月。この年齢になるとめでたくもないが、お祝いをしてもらうとやはり嬉しい。パリに入る前東京の娘夫婦の家に泊まったらケーキが用意されていた。

 ここ数年は旅行中の誕生日が多かったのだが、今回はパリでレストランにお呼ばれ。十数年ぶりのホテルリッツでの食事~。
 オペラ座を正面に見て左の道を行く。ヴァンドーム広場に面したところにホテルリッツがある。オテル・リッツ ( Hôtel Ritz )は、パリの中心部、1区にある壮麗な高級ホテルである。1898年創業、スイスのホテル経営者セザール・リッツと料理人のオーギュスト・エスコフィエの協力のもと設立された。居室に隣接した浴室や電話、電気を各部屋に設置提供したのは、オテル・リッツがヨーロッパで初めてだったという。その贅沢さがまたたくまに評判になり、王侯、政治家、作家、映画スター、歌手等を顧客に迎えることになった。スイートの幾室かに、ココ・シャネルやアーネスト・ヘミングウェイら著名な宿泊客を記念して、名前が付けられている。(Wikipediaより引用)ココ・シャネルもヘミングウェイも何年も滞在したことで知られている。4年にわたる460億円の大改装を経て2017年に再開業した。

 ミシュラン一つ星のレストランと、2つ星のレストランと2軒入っている。2つ星レストランの副シェフは、Mr. Asanoさんという日本人だ。素晴らしいね。

 地下にあるサロンはダイアナさんが最後に食事をしたところだそう。ロートレックの絵がさりげなく掛けてあったりする。
 左はバーテンダーのコリン・ピーター・フィールドさん。政治・経済からカルチャーまでの知見が高い彼が待つカウンターを訪れるゲストは毎夜、後を絶たないとのこと。「ミリオネラの常連も多いけれど、マダムのような美しい方も大勢いらっしゃいますよ」ですって~

 席には、Joyeux Anniversaire「お誕生日おめでとう」とカードが入ったランプが。 ワイン一本でお手ごろな値段で(ハーフボトルなのに)1万円もする~^^ もっとも、私が見るメニューには金額は表示されていません。男性は、ドキドキだろうなぁ^^

 

どの料理も凝っていて美味しい。量も心配するほど多くはなくちょうどよかった。

食前のお楽しみ・アペリティフと一緒に

前菜1 ・ 前菜2

魚 ・ ハト

デザートめちゃくちゃ凝ってた ひも状のチョコレートが束になっていてさらにロールしてある、中にはチョコレートムースが入っている。
 

他にも誕生日のためのケーキも出てきて、とても食べきれなかった~




 数日後、Mr. Asanoをアペリティフ(食前酒ミニホームパーティーのこと)にご招待したが、休日出勤を余儀なくされたとかで、ドタキャン、残念。

 アペリティフの時の用意、これにナッツやチーズを付ける。飲み物はシャンパン、ワイン、ビールやジントニックなどカクテルを提供する。おしゃべりがメインなので、そのまま夕飯に入っちゃうこともある。この日の夕飯用は鶏手羽と栗の甘辛煮を作ってあった。昔は毎週のようにアペリティフミニパーティーで友人たちを呼んだり、また呼ばれたりしたものだ。

 この年になると、お友達たちは、日本に帰ってしまっていたり、こちらの友人たちは亡くなってしまったり、地方に越していったりと、ずいぶんと寂しくなってきた。子供たちがいないので、ママ友との付き合いもなくなったから、余計だ。新しい友人を作るにはなかなか~ 気に入った友人だけで、付き合うには十分。なんて若いころは思ったものだが、友達は多いに越したことはないな。だって、放っておいても、だんだんいなくなるのだからね。

 次の日のお昼は、マッシュポテトとフランクフルトのボイル、ぐっと庶民的だけれど、これがおいしかったりするのよね~。お昼から、残ったワインにグレープフルーツジュースを混ぜて、サングリア風。衛星放送を見ながらのんびりしていると、なんと贅沢な時間かと思ってしまう。前回リッツに来た時からすると、随分と周りが変わってしまった。自分は何も変わっていない気がするけれど。そういえば、シミもしわも増えたかも。ヤダヤダ

 リッツで用意してくれたバラの花、その後2週間も奇麗に咲いてくれた。花からして選別された良いものがつかわれているのね。感心した。別に高級であることがすごいことではないけれど、プライドを持って仕事をするって、そういう事なのかもしれないな、と思った。

0 件のコメント:

コメントを投稿